人工妊娠中絶には、<薬による中絶>と<手術による中絶>があります。
ご来院前に必ずお電話でご予約(03-3408-5526)をお願いいたします。
<薬による中絶>
メフィーゴパックという経口中絶薬を36時間~48時間の間隔で2回服用する事で人工妊娠中絶をすることができます。
・1剤目はミフェプリストン錠と言い、クリニック内で服用し30分ほど安静にしてから帰宅します。軽い腹痛と出血が生じる事があります。
・2日後に再来院して頂き、2剤目投与の前にエコーで胎嚢の確認を行います。2剤目はミソプロストールバッカル錠4錠を左右の臼歯の歯頚と頬の内側に2錠づつ30分間静置してその後口腔内に錠剤が残った場合は飲み込みます。強い腹痛と出血が生じますので院内で安静にしていただきます。
2剤を投与しても中絶に至らなかった場合は、MVA又はEVAによる処置を行うことがあります。
<手術による中絶>
来院してから帰宅するまで3時間で終了します。MVA又はEVAという方法で軽い麻酔下で手術は終了します。
<経口中絶薬と中絶手術の主な長所と短所>
長所 | 短所 | |
---|---|---|
経口中絶薬 | ・手術を受ける必要がないため、手術や麻酔による副作用がない。 | ・中絶薬による副作用(腹痛、出血)がある。 ・中絶完了まで3~4日かかり、失敗率7~8%ほどで追加の処置が必要になる。 ・妊娠9週0日以下までしか適用できない。 |
中絶手術 | ・15分ほどの短時間でほぼ確実に中絶できる。 ・妊娠22週未満まで手術可能。 |
・手術や麻酔薬による負担や副作用の可能性が生じる。 |
<経口中絶薬と中絶手術のどちらを選択する?>
・遠方からの方は1日で終了する手術がお勧めです。
・数回通えるクリニック近所の方は経口中絶薬も選択できます。
[参照] 経口中絶薬とは
日帰りでの中絶手術も可能
tel.03-3408-5526

監修 竪山 均Hitoshi Tateyama
資格医
- 麻酔科標榜医
- 母体保護法指定医
メッセージ
当院は完全予約制です。
問診や各種相談は、個室で行っているため、ほかの患者さんに診療内容を知られることもありません。
来院後、ほとんどお待ちいただくことなく診療、検査を受けられます。
ささいなことも、どうぞご遠慮なくご相談ください。
このホームページが、あなたの不安な気持ちを少しでもやわらげるための一助となることを願ってやみません。